世界への近道なんてない。“Try & Error”を続けるだけ。

10年振り、そして、ワールドワイドデビューとなった話題のニューアルバム『Remember the life beautiful』をリリースしたばかりのDJ Gonnoに迫る。物静かで穏やかな印象とは裏腹に、溢れ出る音楽への情熱、強烈なまでの信念、現在のダンスミュージックシーンに対する本音など、アンダーグラウンド・ダンスミュージック界のブライテストホープとして、世界を掴みながら、今、何を思うのか?

今回Qeticでは、Gonnoという一人のアーティストが見せるパーソナルな魅力をスペシャルインタビューにてお届けしたい。

Interview:Gonno

——まずは、ニューアルバムリリースおめでとうございます!

Gonno ありがとうございます。

——早速ですが、ニューアルバム『Remember the life is beautiful』についてお聞かせ下さい。今回は〈mule musiq〉の姉妹レーベルである〈endless flight〉から、自身のアルバムとしては10年振りのリリースとなったわけですが、それに至った経緯を教えて下さい。

Gonno 単純に僕のアルバムに興味を持ってくれた人がいなかっただけなんですよ(笑)。それで2013年くらいかな? 〈mule musiq〉さんが出したいと言ってくれていたので、よし作ろう! となりました。

——週末のラインナップや国内フェスで名前を聞かないことはないGonnoさんにしては、謙そんなお答えですね(笑)。確かに、〈mule musiq〉のイメージにも合ったエレクトロニカ、アンビエント要素も強く、“聴かせるアルバム”となっていると思いますが、特に意識した点はありますか?

Gonno 〈mule musiq〉の河崎さんからは、特に“こういったアルバムにして欲しい”というリクエストがなかったので、自分の思うままにつくらせてもらいました。アルバムを聴いてくれた人たちからも良く、“ダンスアルバムじゃないんですね”って、驚かれるんですけど、個人的には”聴かせるアルバムを”という考えで作った訳じゃないんですよ。自分で聴き直してもダンスできるアルバムだと思っています。ただ言えるとしたら、アルバムって僕もとってもよく買うんですが、僕がリスナーの立場で考えると全編クラブトラックだと通して聴くのが辛くて。だから今作は、アルバムの曲をDJに掛けてもらって聴いてもらいたいというより、部屋でもいいし、青空の下でもいいし、電車の中でもいい、聴く人達の生活により添うようなものにしたいとは思ってました。だから所謂イーブンキックのテクノのアルバムとは違う形になったんですよね。とは言え、僕はクラブDJなので、スローテンポでもリズムのグルーヴ感とか、ノンビートの曲でもトランス感というか、そういった非日常感みたいなものは無意識に出ているかもしれませんけど。

——なるほど。確かに部屋で聴きたいと思う音楽とクラブで聴きたいと思う音楽は違うところがありますよね。特に今作に関して言えば、例えば、Gonnoというアーティストを知らない人や普段ダンスミュージックに触れてない人が聴いた時に、“あ、良いな”って、シンプルにスッと心の中に入ってくる作品だと思いました。逆にDJとしてのGonnoさんを知っている人たちからすれば、新たな一面を知ることが出来て、Gonnoさんの言う”無意識”なところにGonnoさんらしさを感じれる作品だと思います。

Gonno そう感じてもらえると本当に嬉しいですね。

——続いて、アルバム制作、楽曲制作に関してお聞きしたいのですが、特に苦労した点を教えて下さい。忙しいDJ活動と平行して、長年に渡り楽曲を作っては温め続けてきて生まれたのが、この『Remember life is beautiful』だと思うのですが。

Gonno 曲のスケッチや断片は長年つくり溜めたものですが、アルバムの実質的な制作期間はとても短かったです。2ヶ月くらいだったかな。苦労した点というか、やっぱり週末の夜中に長時間DJして、例えば地方でDJした後に帰ってきて音楽をつくるのはなかなか大変な作業です。DJってその場で曲をミックスして全く違ったものを、3〜6時間はたまた12時間とか、とっても長い時間ノンストップでお客さんを楽しませたりと、独特なクリエイティブの側面を持っていると思うんですけど、現場から作曲の着想を得ることはできても、ギタリストやミュージシャンのようにライブとスタジオワークが必ずしも合致しないので、使う頭の回路がちょっと違う。例えばどこかのウェブで読んだんだけど、フォー・テットって飛行機の中でラップトップとヘッドフォンだけで曲をつくるらしくて、そんな感じで曲作りできたらいいなと思うんでですけど、個人的には曲はやはり自分のスタジオ部屋にある慣れたスピーカーと、慣れた鍵盤やギターでつくりたいっていうのがあって。なのでDJとスタジオ作業の頭の切り替えが、毎回本当に大変だと思う点です。

——DJプレイと楽曲制作は全く違う作業になるのはDJだけの特質なものですもんね。二面性を持たなくてはいけない苦労がある中で、これは誰しもが知りたいことだと思うのですが、どういった瞬間に曲が生まれてくるのでしょうか?

Gonno ホントに様々なんですよ。だらだら楽器や機材をいじっていて発生するものもあれば、こういうのつくろう! とベッドの上で思い付くこともある。ただいつも意識してるのは、他の人とは違うもの、自分らしいものをつくろうということと、もう1つは、自分のその時の情感を曲に落とし込もうということです。そのために毎日スタジオで実験しっぱなしですよ。この楽器とこの楽器を合わせてみたらどうだろうとか、このテープレコーダーで録ったら面白い音になるかな、とか、はたまただらだらとマイクで手拍子を一日中録ってたりとか……そんなことをやりながら、疲れてきたら、レコード屋さんに行って、買ってきたレコードをDJ用にデジタルに落としたり。そうしているとあっという間に深夜になって、その繰り返しであっという間に週末が来るといった感じです。

——毎日ですか!? かなり地道な作業な上に成り立ってるんですね。名曲を生んだミュージシャンの名台詞の様な“天から舞い降りてきた”というようなことはやはりなかなかあるものではないんですね(笑)。

Gonno そうですね、天啓みたいなことは稀ですね(笑)。でもそういった天啓が降りなくても良い曲をつくる、というのがやっぱりプロフェッショナルの定義なんだと、僕も長年曲づくりしていて思います。それと今回アルバムのラストトラック “Green Days”はTraks BoysのCrystalくんとInner Scienceとの共作なんですけど、共作って今まで苦手と勝手に思っていたんです。でも今回とても上手くいったので嬉しかったです。メールでパートを送り合うようなやり方だったんですけど、こんなやり方もあるんだなって思いました。自分だけでつくっているとどうしても客観的になれず息が詰まってしまう時もあるので、これから色んな人と音楽をつくっていくのもいいなと思ったりしてます。

——CrystalさんとInner Scienceさんは日頃からGonnoさんと親交の深いお2人ですよね? だからこそ気持ちが繋がって、メールでのやり取りでも良い形になったのではないでしょうか?

Gonno そうですね。しかもお二人の音楽やプレイが前から大好きで、曲もよくDJで掛けさせてもらっているので、気持ちよく作業できました。

ダンスミュージック界ブライテストホープGonnoが語る最新作 11039908_762086140565133_6936935279172343276_n-780x520

次ページ:国内だけでなく海外での活動に繋がるようなことを、何かしなきゃいけないなって最近思います。