沼田学個展 「界面をなぞる3」
01.09(金)~01.21(水)@東京都 / 新宿眼科画廊 スペースM

一面に並ぶポートレート。ふと感じる違和感。

どこを見ても白目。ちょっと不気味で不思議な“白目写真”に囲まれる。沼田学個展「界面をなぞる3」 art150118_kaimen_2

どこを見ても白目。ちょっと不気味で不思議な“白目写真”に囲まれる。沼田学個展「界面をなぞる3」 art150118_kaimen_3

モデルの目が全て「白目」になっている。思わずぎょっとするが、壁一面の白目の人々に見つめられていると不思議な気分になってくる。

どこを見ても白目。ちょっと不気味で不思議な“白目写真”に囲まれる。沼田学個展「界面をなぞる3」 art150118_kaimen_1

画像提供:沼田学氏

人の心を理解することは出来るのか?

「目は口ほどにものを言う」のか?

人の外見は内面の一番外側なのか?

その人の部屋や持ち物は、脳みそや内面の延長なのか?

そういった疑問から始まった展覧会。今回が3回目の開催で、およそ150点の「白目写真」が展示されている。人の心、内面は写真に絶対写らないと考えたフォトグラファーの沼田学さん。だからこそ、ひたすら‘外側’を撮り続けてきたという。

どこを見ても白目。ちょっと不気味で不思議な“白目写真”に囲まれる。沼田学個展「界面をなぞる3」 art150118_kaimen_4

目は口ほどに物を言う?

これらの写真はいわゆるポートレートだが、沼田さんが求めたのは個性を消して『“ヒト”を“モノ”のように撮りたい』ということ。瞳を消すことが、一番簡単にヒトらしさを失くすことだという結論に達した。

確かに、瞳はヒトの身体の中でも非常に小さな部分だが、そこを隠すだけでこれほど写真の雰囲気が変わってしまうとは。考えてみればこんな小さな器官だが、それを見つめることで得られる情報は少なくない。

最初は違和感を覚えた白目だが、慣れてくると妙に安心する。焦点の合わない白目だと“見られている”という意識が少なく、モデルたちの視線をあまり感じないせいかもしれない。

どこを見ても白目。ちょっと不気味で不思議な“白目写真”に囲まれる。沼田学個展「界面をなぞる3」 art150118_kaimen_5

撮影場所は基本的にモデルとなる人の部屋。沼田さん曰く、どんな部屋で撮影しても面白くなるのだとか。その人に関するものが詰まっていて面白いし、単に人の部屋を見てみたいという、誰しもが持っているちょっと下世話な好奇心を刺激する。

実際に写真を間近で見てみると、着ている服、本棚に並べられた本、無造作に置かれたオブジェなど、さまざまな物が見て取れる。事前にWEBで何点か写真は見ていたのだが、比較にならないくらい、多くの情報が得られる。まさに部屋はその人の縮図だ。

どこを見ても白目。ちょっと不気味で不思議な“白目写真”に囲まれる。沼田学個展「界面をなぞる3」 art150118_kaimen_6

虫を食べている人。食用に飼っているという虫も写っている。これ以外にも(傍から見ると)摩訶不思議な部屋の住人がたくさん。

次ページ:白目写真の秘密